今日の朝ごはん♪
アサイー生活
朝に摂取するフルーツはデトックス効果もあるのだとか。
朝はもっぱら無調整の豆乳を飲んでいるのですが、近頃はやっているアサイードリンク試そうかと♪

アサイーはブラジル、アマゾン原産のヤシ科の植物の実で、調べてみると『アサイーの実は非常に栄養価が高い。アサイー果実100g中に含まれるポリフェノールは約4.5gで、ココアの約4.5倍、ブルーベリーの約18倍ともいわれている。他にも、鉄分はレバーの3倍で、食物繊維、カルシウムなども豊富である(ウィキペディア)』だそう。

見た目の色は小豆色でとても美味しそうな色というわけではありませんが、こちらはマンゴーの味が強く、マンゴーが好きなら美味しくいただけるのではないでしょうか。
飲んでいると、なぜかセラさんがチェックしにやって来ます。
香りが好みなのかしら?
朝はもっぱら無調整の豆乳を飲んでいるのですが、近頃はやっているアサイードリンク試そうかと♪

アサイーはブラジル、アマゾン原産のヤシ科の植物の実で、調べてみると『アサイーの実は非常に栄養価が高い。アサイー果実100g中に含まれるポリフェノールは約4.5gで、ココアの約4.5倍、ブルーベリーの約18倍ともいわれている。他にも、鉄分はレバーの3倍で、食物繊維、カルシウムなども豊富である(ウィキペディア)』だそう。

見た目の色は小豆色でとても美味しそうな色というわけではありませんが、こちらはマンゴーの味が強く、マンゴーが好きなら美味しくいただけるのではないでしょうか。
飲んでいると、なぜかセラさんがチェックしにやって来ます。
香りが好みなのかしら?
「レストラン オギノ」を身近に感じられる「ターブル・オギノ」
OPENの情報を知った時には、かなりトキメいてしまいました♪
池尻の人気店「フレンチレストラン オギノ」へは早くとも2ヶ月待たないと行けませんが、「ターブル・オギノ」であれば、今日の夕食にも明日の朝食にも成りえるわけですから。
それに、パンやデリ、焼き菓子も充実しているというではありませんか!
特にパン部門に思いを募らせる私…
ただ、この日は代官山に居たものの、ジカンニカギリガゴザイマス・・・
時間に限りのなりパートナーを残して、私一人、代官山をあとにしたのでした。
OPEN翌日、土曜4時。
たいそうな混雑ぶりだったそうで、クロワッサンなどは既に品切れ。

戦利品は「オギノ名物パテサンド」、「苺のタルト」、「クグロフ」(いずれも正式名ではありません)以上。


ブリオッシュのようなパンに挟まれたパテは「レストラン オギノ」で食べたパテ、そのもの。

手間暇かけて作り上げた本格的な味を、家で気軽にいただけるというのは、なんという幸福感。
他にも名物、「鴨のコンフィー」などもあったようですから、次回行った際には要チェックです。

春らしい苺のタルトもアーモンドクリームとカスタードの味わいが優しく、美味しい♪

意外だったのが、こちらのクグロフで、アイシングに柑橘系の爽やかさがあり、生地にもレモンの風味を感じつつも、何か違う味わいが…
どこかで出会ったような…
と思いを巡らしていると、それはラベンダーの香りでした。
生地の中にラベンダーの花蕾がわずかに入っており、それがふんわ~りと香ってちょうど良いバランス!
他にはどんなものがあったのだろう…
期待がさらに膨らんでしまいました。
今年は恵比寿や代官山へ行く機会が多くなりそうなので、通ってしまいそうです(笑)
池尻の人気店「フレンチレストラン オギノ」へは早くとも2ヶ月待たないと行けませんが、「ターブル・オギノ」であれば、今日の夕食にも明日の朝食にも成りえるわけですから。
それに、パンやデリ、焼き菓子も充実しているというではありませんか!
特にパン部門に思いを募らせる私…
ただ、この日は代官山に居たものの、ジカンニカギリガゴザイマス・・・
時間に限りのなりパートナーを残して、私一人、代官山をあとにしたのでした。
OPEN翌日、土曜4時。
たいそうな混雑ぶりだったそうで、クロワッサンなどは既に品切れ。

戦利品は「オギノ名物パテサンド」、「苺のタルト」、「クグロフ」(いずれも正式名ではありません)以上。


ブリオッシュのようなパンに挟まれたパテは「レストラン オギノ」で食べたパテ、そのもの。

手間暇かけて作り上げた本格的な味を、家で気軽にいただけるというのは、なんという幸福感。
他にも名物、「鴨のコンフィー」などもあったようですから、次回行った際には要チェックです。

春らしい苺のタルトもアーモンドクリームとカスタードの味わいが優しく、美味しい♪

意外だったのが、こちらのクグロフで、アイシングに柑橘系の爽やかさがあり、生地にもレモンの風味を感じつつも、何か違う味わいが…
どこかで出会ったような…
と思いを巡らしていると、それはラベンダーの香りでした。
生地の中にラベンダーの花蕾がわずかに入っており、それがふんわ~りと香ってちょうど良いバランス!
他にはどんなものがあったのだろう…
期待がさらに膨らんでしまいました。
今年は恵比寿や代官山へ行く機会が多くなりそうなので、通ってしまいそうです(笑)
ISLAND VEGGIE 広尾にマクロの店ができました。
広尾商店街から脇道へ入ったところに、一際明るいお店を発見。

お祝いの胡蝶蘭がたくさん飾られた店頭。
それは、10/31にOPENしたばかりの、ハワイアンマクロビオティックス・デリ"アイランドベジー" でした。
こちらは、古代ハワイの食スタイルに、菜食とマクロの手法を取り入れたものだそうです。
「古代ハワイ」というのが、ちょっとわかりにくいのですが、要は自然の恵みをそのまま摂り入れてきた食スタイルということらしく…。
本来、マクロビオティックスとは、日本の食文化が輸出されたもの。
すっかりと食の欧米化が進んでしまった現代日本で逆輸入されたものなのですよね。
…というわけで現代人に足りなそうなものをテイクアウトしてみることに。
サラダには付け合わせるドレッシングが選べて、「シイタケ胡麻」という旨味を感じられそうなものをチョイスしてみました。

にんじんの細切りラペのようなものや、紫芋のサラダといった彩豊かなものが並べられ、とても目を引くのですが、「家でやるには、(そろえるのが)大変そうなもの」という視点で選びたくなるわけで、
オーガニックガーデンサラダとビーンズスプラウトのコブサラダ

発芽させた豆類(もやしなども含む)を集めたサラダ。
玄米などもそうですが、「発芽」という状態は、植物自身がそこへ全てのエネルギーを注ぐので大変なパワーがある時期なのだそうですよ。
さて、ご近所、東京フロインドリーブで買ってきたドイツパンと合わせてみました。
全粒粉のパンは食物繊維も豊富でデトックスに良さそうです♪

そういえば、このお店では恐らく「肉」を使っていないハンバーガーもあるようでしたが、それに使うバンズ(パン)はどんなものだったのでしょう。
見た目は普通のバンズっぽい感じだったので天然酵母パンなのかしら?
また機会があれば、チェックしに立ち寄ってみたいと思います。

お祝いの胡蝶蘭がたくさん飾られた店頭。
それは、10/31にOPENしたばかりの、ハワイアンマクロビオティックス・デリ"アイランドベジー" でした。
こちらは、古代ハワイの食スタイルに、菜食とマクロの手法を取り入れたものだそうです。
「古代ハワイ」というのが、ちょっとわかりにくいのですが、要は自然の恵みをそのまま摂り入れてきた食スタイルということらしく…。
本来、マクロビオティックスとは、日本の食文化が輸出されたもの。
すっかりと食の欧米化が進んでしまった現代日本で逆輸入されたものなのですよね。
…というわけで現代人に足りなそうなものをテイクアウトしてみることに。
サラダには付け合わせるドレッシングが選べて、「シイタケ胡麻」という旨味を感じられそうなものをチョイスしてみました。

にんじんの細切りラペのようなものや、紫芋のサラダといった彩豊かなものが並べられ、とても目を引くのですが、「家でやるには、(そろえるのが)大変そうなもの」という視点で選びたくなるわけで、
オーガニックガーデンサラダとビーンズスプラウトのコブサラダ

発芽させた豆類(もやしなども含む)を集めたサラダ。
玄米などもそうですが、「発芽」という状態は、植物自身がそこへ全てのエネルギーを注ぐので大変なパワーがある時期なのだそうですよ。
さて、ご近所、東京フロインドリーブで買ってきたドイツパンと合わせてみました。
全粒粉のパンは食物繊維も豊富でデトックスに良さそうです♪

そういえば、このお店では恐らく「肉」を使っていないハンバーガーもあるようでしたが、それに使うバンズ(パン)はどんなものだったのでしょう。
見た目は普通のバンズっぽい感じだったので天然酵母パンなのかしら?
また機会があれば、チェックしに立ち寄ってみたいと思います。
最新コメント