白醤油仕込み その後の経過①
先月、3/14に仕込んだ白醤油のその後です。

翌日の3/15には醤油麹がさらに吸水しているのがわかります。

そしてこちらは4/3、さらに吸水し、上部でタプタプしていた水分がほとんどない状態。

そして!!
小さな細かい泡が上がっていく様子が見受けられます。
これは、、、発酵?!

我が家は酵母が多いと思うので、増えすぎないことを祈るばかり。
これからは温度も上がっていくし、カビが生える季節になるので、軽めの重石をして、麦粒がいつも塩水に覆われている状態を作っておくことが必須。
とはいえ、いつも気にして、フタをあけては空気にさらし、、、というのを繰り返すと「白」ではなく、褐色してしまうので、それもほどほどに、あくまでも外からの目視で。
今のところは、順調のようです。
6月くらいまで、静置しておけば完成ですが、「その後の経過②」でまた状況を記録したいと思います。
ところで・・・
私が甘酒作りにリピートしている富山県産米麹や玄米麹などを扱っている富沢商店さんが、
今年4月に創業、なんと!!99年だそうで、現在、得なイベントを大々的に開催しているんです。
普段ヘビーローテーションしているTOMIZの商品をSNS発信すると、
抽選で1名様にTOMIZポイントが9,999ポイント当たるという、大盤振る舞いな企画!!
他にもお得なキャンペーンをやっているようなので、この機会をお見逃しなく!!
↓ 詳しくはこちらからどうぞ!
クリック!!

翌日の3/15には醤油麹がさらに吸水しているのがわかります。

そしてこちらは4/3、さらに吸水し、上部でタプタプしていた水分がほとんどない状態。

そして!!
小さな細かい泡が上がっていく様子が見受けられます。
これは、、、発酵?!

我が家は酵母が多いと思うので、増えすぎないことを祈るばかり。
これからは温度も上がっていくし、カビが生える季節になるので、軽めの重石をして、麦粒がいつも塩水に覆われている状態を作っておくことが必須。
とはいえ、いつも気にして、フタをあけては空気にさらし、、、というのを繰り返すと「白」ではなく、褐色してしまうので、それもほどほどに、あくまでも外からの目視で。
今のところは、順調のようです。
6月くらいまで、静置しておけば完成ですが、「その後の経過②」でまた状況を記録したいと思います。
ところで・・・
私が甘酒作りにリピートしている富山県産米麹や玄米麹などを扱っている富沢商店さんが、
今年4月に創業、なんと!!99年だそうで、現在、得なイベントを大々的に開催しているんです。
普段ヘビーローテーションしているTOMIZの商品をSNS発信すると、
抽選で1名様にTOMIZポイントが9,999ポイント当たるという、大盤振る舞いな企画!!
他にもお得なキャンペーンをやっているようなので、この機会をお見逃しなく!!
↓ 詳しくはこちらからどうぞ!
クリック!!
スポンサーサイト
最新コメント