1年ぶりに訪れた「タランテッラ・ダ・ルイジ」はナポリのよう♪
オープン当時は夜しか営業していなかったと記憶しておりますが、「タランテッラ・ダ・ルイジ」の近くを通りかかったので調べてみると「土日ランチ営業」の文字。
予約は取っていないものの早い時間だったのでそのまま行ってみることにしました。

昼間に訪れるとまた違った印象です。
カウンターに通され、メニュー選び。

そうそう、ここは白金という土地にも関わらず、マリナーラを500円で出しているんだっけ…とメニューを探すと「マリナーラ500円」は今も健在でした!!
他のメニューも当初と変わっていないように思え…
そうゆうのってすごいことですね。

ナポリでは毎日飲んでいたガス入りのこのお水を。
ジャガイモ、アンチョビ、姫トマト、玉ねぎ、インゲン、ペコリノチーズサラダ

食器もカンパーニャ地方のものなので南イタリアの雰囲気たっぷりでいただけます♪
ピザ生地で作った付け合わせのパン。

これがモッチモチで、ピザの生地と同じですが目が詰まっているので少し重めのパンのよう。塩味が適度に効いておりとても美味しいのです。
野菜のフリッタータ

ふわふわのオムレツにトマトやブロッコリー、トレビスなど。

付け合わせのお野菜はグリーンリーフといったかな。辛子菜のようなピリとした辛味が単調になりがちな卵の風味にアクセント。見た目もお洒落な感じがしてしまいます。
そしていよいよマリナーラ。

マルゲリータももちろん好きですが、チーズのないシンプルなマリナーラはトマトソースの旨味そのもので勝負している感じがして好きです。
そしてこれをナポリ価格でやりたいというルイジさんのこだわりも嬉しいところ。
もう一枚食べたいなーという気持ちを残して、まだ用事の途中ですので、今日はこのくらいに。
気がつけばお店の中は予約の人たちで溢れておりました。
予約なしで入れたのは偶然に近かったのかもしれません。
イタリア語が聞こえてくると思ったらルイジさんが予約の電話や店への行き方を教えていたり、店内のイタリア人男性客にイタリア語でメニューの説明をしていたり。
そしてなんと隣には「ジローラモじゃないよ!」でお馴染みの?ベリッシモ フランチェスコさんが、テレビと変わらないようなお洒落な姿でいらっしゃいました。
この方、外国人タレントとしてよくテレビに出ていらっしゃいますが、料理研究家だったのですね!
そんな方まで食べに来るお店ですから、やはり美味しさとイタリアらしさにはかなり定評があるのだと思います。
土日のランチに迷ったときの選択肢が増えました。
予約は取っていないものの早い時間だったのでそのまま行ってみることにしました。

昼間に訪れるとまた違った印象です。
カウンターに通され、メニュー選び。

そうそう、ここは白金という土地にも関わらず、マリナーラを500円で出しているんだっけ…とメニューを探すと「マリナーラ500円」は今も健在でした!!
他のメニューも当初と変わっていないように思え…
そうゆうのってすごいことですね。

ナポリでは毎日飲んでいたガス入りのこのお水を。
ジャガイモ、アンチョビ、姫トマト、玉ねぎ、インゲン、ペコリノチーズサラダ

食器もカンパーニャ地方のものなので南イタリアの雰囲気たっぷりでいただけます♪
ピザ生地で作った付け合わせのパン。

これがモッチモチで、ピザの生地と同じですが目が詰まっているので少し重めのパンのよう。塩味が適度に効いておりとても美味しいのです。
野菜のフリッタータ

ふわふわのオムレツにトマトやブロッコリー、トレビスなど。

付け合わせのお野菜はグリーンリーフといったかな。辛子菜のようなピリとした辛味が単調になりがちな卵の風味にアクセント。見た目もお洒落な感じがしてしまいます。
そしていよいよマリナーラ。

マルゲリータももちろん好きですが、チーズのないシンプルなマリナーラはトマトソースの旨味そのもので勝負している感じがして好きです。
そしてこれをナポリ価格でやりたいというルイジさんのこだわりも嬉しいところ。
もう一枚食べたいなーという気持ちを残して、まだ用事の途中ですので、今日はこのくらいに。
気がつけばお店の中は予約の人たちで溢れておりました。
予約なしで入れたのは偶然に近かったのかもしれません。
イタリア語が聞こえてくると思ったらルイジさんが予約の電話や店への行き方を教えていたり、店内のイタリア人男性客にイタリア語でメニューの説明をしていたり。
そしてなんと隣には「ジローラモじゃないよ!」でお馴染みの?ベリッシモ フランチェスコさんが、テレビと変わらないようなお洒落な姿でいらっしゃいました。
この方、外国人タレントとしてよくテレビに出ていらっしゃいますが、料理研究家だったのですね!
そんな方まで食べに来るお店ですから、やはり美味しさとイタリアらしさにはかなり定評があるのだと思います。
土日のランチに迷ったときの選択肢が増えました。
- 関連記事
-
- ワンコ連れで行けるカフェ 「Lu's CAFE」 横浜西エリア (2012/12/19)
- 1年ぶりに訪れた「タランテッラ・ダ・ルイジ」はナポリのよう♪ (2012/12/02)
- BONHOMIE.(ビストロ ボノミー) ワインと美味しい食事を楽しめる五反田のお店 (2012/11/17)
スポンサーサイト
最新コメント